emulatorコマンド
コマンドラインでエミュレータを立ち上げるにはAndroid SDKに付属されているemulatorコマンドを使う。
emulatorコマンドはMacの場合は以下のディレクトリにインストールされている。
- Macの場合:
~/Library/Android/sdk/emulator/emulator - Windowsの場合:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Android\Sdk\emulator\emulator.exe
パスを通しておく。
仮想デバイス一覧の表示
仮想デバイスの一覧を表示するにはemulatorコマンドの-list-avdsオプションを使う。
$ emulator -list-avds
Pixel_6_API_31
ここで一覧される仮想デバイス名のうち立ち上げたい名前を覚えておく。
エミュレータの起動
emulatorコマンドに-avdオプションを指定して仮想デバイス名を指定することでエミュレータを起動できる。
$ emulator -avd Pixel_6_API_31
&をつけてバックグラウンドで起動できるが、ターミナルにログが流れていくので専用のターミナルで起動するか標準出力・標準エラーを捨てるようにするのがよい。
\確かな知識を身に着けたい、Androidアプリ開発を学びたい人にオススメ!/
