suer TIL

Androids

ANDROID
2024-12-22 2024-12-22
eye catch

【Android】EditText の下線を消す

EditTextの下線 EditTextはデフォルトで下線が表示されている。 <EditText android:layout_width="match_parent" android:layout_height="wrap_content" /> EditTextの下線を消す EditTextのandroid:backgoundプロパティを@nullにすると下線が消える。
ANDROID
2022-08-11 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】requireContext()でクラッシュするパターンと対応

FragmentのrequireContext() FragmentのgetContext()はnullableだが、requireContext()メソッドでnullableではない値が取得できる。
ANDROID
2022-08-11 2023-03-31
eye catch

【Kotlin】Kotlinのnullチェックで早期return

普通のnullチェック メソッドの冒頭でnullかどうかをチェックして以下のように処理を行なう。 nullならreturnする nullでないなら処理を行なう 例えばnullableな数値の足し算は以下のようになる。
ANDROID
2022-08-11 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】メニューの処理をMenuProviderにする

Navigation ComponentでFragmentからメニューを表示する場合。 メニューの古い作りかた Navigation Component使用時にFragmentでApp Barのメニューを作るには以下の手順で実装していた。
ANDROID
2022-08-09 2023-03-31
eye catch

【Kotlin】Pair のリストを Map にする

Pair のリストを Map に変換する associate メソッドを利用すれば簡潔に書ける。 associate メソッドは「Pairを返す無名関数」を引数にとって、Mapを返す関数。 val pairs = listOf("a" to 1, "b" to 2) val map = pairs.associate { it } println(map) // => {a=1, b=2} オブジェクトのリストを Map に変換する Pairを返す無名関数を渡せばいいので、任意のオブジェクトに対しては以下のようにすればよい。
ANDROID
2022-08-08 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】メニューの状態の動的更新

メニューの状態更新の流れ 流れは以下の通り。 メニューの作成時に状態を設定する メニューを更新したいタイミングでメニューをActivity#invalidateOptionsMenu()を呼んでinvalidateする メニューをinvalidateすれば1.の処理が再度走るので、1.で設定したい状態にする。
ANDROID
2022-08-07 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】Navigaton Component使用時に特定FragmentのApp Barのホームボタンを✕にする

手順 Resource Managerで✕マークを追加する 【Android Studio】Vector Assetsの追加手順 を参考に✕マークを追加する。 close選択する。 Fragment#onCreateView でホームボタンを差し替える (activity as? AppCompatActivity) ?.supportActionBar ?.setHomeAsUpIndicator(R.drawable.ic_baseline_close_24)
ANDROID
2022-08-07 2023-03-31
eye catch

【Android Studio】Vector Assetsの追加手順

手順 Resource Manager の追加メニューから Vector Asset を選択 Clip Artボタンをクリック アイコンを選択 Nextをクリック Finishをクリック 以上で追加完了。 Resource Managerを見ると追加できているのが確認できる。
ANDROID
2022-08-07 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】DialogFragmentでRecyclerViewのdividerをセットしても表示されない

DialogFragment内のRecyclerViewでdividerが表示されない 普段RecyclerViewの行間の仕切り線を以下の様なコードで表示している。 (addItemDecoration) recyclerView.apply { this.layoutManager = linearLayoutManager this.adapter = adapter this.addItemDecoration( DividerItemDecoration(context, linearLayoutManager.orientation) ) } ActivityやFragmentの場合はこれでオーケーだが、DialogFragmentやBottomSheetDialogFragment内で利用しているときは表示されない。
ANDROID
2022-08-07 2023-03-31
eye catch

【Android,Kotlin】回転時に画面が初期化するのをなんとかする

画面回転時の Android アプリの Activity 処理 Androidアプリは画面回転時にActivityの再生成処理が走る。 そのため、実装によっては例えばユーザーが入力した情報などが画面の回転によって消えてしまう。 途中まで入力した情報が消えてしまうとそれまでの労力が無駄となりユーザーにとってはとても煩わしい。
ANDROID
2022-08-06 2023-03-31
  • ««
  • «
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer