AWS CLIで結果をフィルタする(–filtersオプション)
AWS CLIで取得した結果をフィルタするには--filtersオプションを使用する。
(ただしコマンドによっては--filterオプション)--filtersオプションにはNameとValuesを指定する。
aws ec2 describe-instances --filters "Name=<キー>,Values=<値>"
どのようなキーが使えるかはhelpコマンドで確認できる。
aws ec2 describe-instances help
helpによるとInstanceTypeはinstance-typeでフィルタできる。
例えばInstanceTypeがt2.microのインスタンスだけ表示するには以下のようになる。
aws ec2 describe-instances --filters "Name=instance-type,Values=t2.micro"
タグでフィルタする
タグでフィルタする場合は以下の形式で指定する。
--filters "Name=tag-key,Values=<タグ名>" --filters "Name=tag-value,Values=<値>"
例えば、Envタグを持ち、値がdevのインスタンスだけ表示するには以下のようになる。
aws ec2 describe-instances --filters "Name=tag-key,Values=Env" --filters "Name=tag-value,Values=dev"
指定したタグを持つリソースだけ表示する
--filtersオプションにName=tag-keyだけを指定した場合はそのタグの値に関わらず、指定したタグを持つリソースだけ表示される。
例えばEnvタグを持つリソースだけ表示するには以下のようになる。
aws ec2 describe-instances --filters "Name=tag-key,Values=Env"
–filters “Name=tag:タグ名,Values=値”
コマンドによっては--filters "Name=tag:タグ名,Values=値"の形式でもフィルタできる。
例えば、Envタグを持ち、値がdevのインスタンスだけ表示するには以下のようになる。
aws ec2 describe-instances --filters "Name=tag:Env,Values=dev"
どのような形式が使えるかはhelpコマンドで確認する。
\手を動かしながらTerraformを学びたい人にオススメ!/
