ls -lコマンドは標準では秒までの表示

lsコマンドの-lオプションで更新日時が表示される。

$ ls -l
total 0
-rw-r--r-- 1 root root 0 Oct  8 12:38 foo.txt

以下の部分。

ls -l

Linuxの場合

–time-styleオプションで秒まで指定して表示する

--time-styleオプションで更新日時のフォーマットを指定できる。
このフォーマットに秒も指定できるので以下の様に指定すれば秒まで表示できる。

$ ls -l --time-style=+'%Y/%m/%d %H:%M:%S'
total 0
-rw-r--r-- 1 root root 0 2022/10/08 12:38:32 foo.txt

以下の部分。

–time-styleオプション

–full-timeオプション

--full-timeオプションを使用するとフォーマットは指定できないが、さらに細かい時間とタイムゾーンが表示される。

[root@c27fb6759e1b tmp]# ls --full-time
total 8
-rw-r--r-- 1 root root   0 2023-04-26 13:37:19.541868013 +0000 foo.txt

以下の部分。

–full-timeオプション

Macの場合は-Tオプションを使用する

Macのlsコマンドの場合は--time-styleオプションが無く、代わりに-Tオプションを使用する。

$ ls -lT
total 0
-rw-r--r-- 1 root root 0 10 08 12:40:12 foo.txt

statコマンドで更新日時を秒まで表示する

statコマンドを使用すると更新日時を秒まで表示できる。
MacとLinuxで表示方法が異なるので注意。

Linuxの場合

$ stat a.txt
  File: a.txt
  Size: 0               Blocks: 0          IO Block: 4096   regular empty file
Device: ca01h/51713d    Inode: 4199745     Links: 1
Access: (0644/-rw-r--r--)  Uid: (    0/    root)   Gid: (    0/    root)
Context: system_u:object_r:admin_home_t:s0
Access: 2023-09-16 07:50:46.912556364 +0000
Modify: 2023-09-16 07:50:46.912556364 +0000
Change: 2023-09-16 07:50:46.912556364 +0000
 Birth: 2023-09-16 07:50:46.911556339 +0000

Macの場合

$ stat a.txt
16777230 49537701 -rw-r--r-- 1 xxx staff 0 0 "Sep 16 16:51:23 2023" "Sep 16 16:51:23 2023" "Sep 16 16:51:23 2023" "Sep 16 16:51:23 2023" 4096 0 0 a.txt