suer TIL

Linuxes

LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch

【Shell】コマンド引数にスペースを含む値を持つ変数を渡したときの動作(SH_WORD_SPLIT)

変数内のスペースを含む値を渡す スペースを含む文字列を変数に格納してコマンドの引数として渡すときの動作を考える。 例えば以下のようにfiles変数にa.txtとb.txtを格納してlsコマンドに渡すとする。
LINUX
2024-05-01 2024-05-01
eye catch

【tig】Staging is not supported for wrapped linesの対処方法

Staging is not supported for wrapped lines tigのStaging Viewで1を入力して1行だけステージングしたいときに以下のエラーメッセージを表示する場合がある。 Staging is not supported for wrapped lines
LINUX
2024-04-29 2024-04-29
eye catch

Github Actions でコミットを作る

Github Actions でコミットを作る エラー GitHub Actionsでコミットを作るにはuser.nameとuser.emailの設定が必要となる。 設定していない場合はエラーとなる。
LINUX
2024-04-22 2024-04-22
eye catch

標準入出力を直接 gzip 圧縮・解凍する

標準出力を直接 gzip 圧縮する -c オプション コマンドの標準出力を直接gzipコマンドで圧縮するには-cオプションを指定して以下のようにする。 コマンド | gzip -c > 出力ファイル名.gz 例
LINUX
2024-04-20 2024-04-21
eye catch

【openssl】指定したURLの証明書をコマンドで確認する

opensslコマンドで指定したURLの証明書を確認する httpsのURLの証明書をコマンドで確認するにはopensslコマンドを使う。 $ openssl s_client -connect example.com:443 < /dev/null openssl s_clientコマンドだけの場合は続きの入力を求められてコマンドが終わらないので< /dev/nullで空入力を渡して終了させている。
LINUX
2024-04-05 2024-04-06
eye catch

【シェルスクリプト】文字のASCIIコードを取得する

文字のASCIIコードを表示する printfコマンドで文字を%dでフォーマットするとその文字のASCIIコードが表示される。 $ printf "%d\n" "'A" 65 シェルスクリプトで文字のASCIIコードを取得する シェルスクリプトで指定した文字のASCIIコードを取得し、保持したい場合は$()でprintfコマンドを評価して格納すればよい。 例えば以下のようにする。
LINUX
2024-04-05 2024-04-05
eye catch

【シェルスクリプト】変数や引数のデフォルト値 ${var:-default} ${1:-default}

変数のデフォルト値 シェルスクリプトで変数が未定義の場合や空の場合にデフォルト値を設定する方法。 ${var:-default} ${var:-default}のように${}で変数を囲み、:-でデフォルト値を指定する。 ${var:-default}はvarが定義されている場合は変数varの値を、未定義の場合や空の場合は文字列defaultを表示する。
LINUX
2024-04-02 2024-04-03
eye catch

【GitHub Actions】シェルスクリプトでSTEPをまたいでPATHを通す(GITHUB_PATH)

GITHUB_PATH変数 GitHub Actions内のシェルスクリプトでGITHUB_PATH変数にリダイレクトでパス文字列を追加すると、そのパスが次のSTEPでも有効になる。
LINUX
2024-03-23 2024-03-24
eye catch

【Linux】アーキテクチャを確認する(uname)

uname -m Linuxでアーキテクチャを確認するにはunameコマンドを使う。 -mオプションを指定するとアーキテクチャが表示される。 $ uname -m aarch64 macOSでも同様にアーキテクチャを確認できる。 Intel Macの場合はx86_64が表示され、Apple Silicon Macの場合はarm64が表示される。
LINUX
2024-03-23 2024-03-23
eye catch

【GitHub CLI】組織・ユーザ以下のリポジトリのWebhookを一覧表示する

GitHub CLIで組織以下のリポジトリのWebhookを一覧表示する GitHub CLIで組織以下のリポジトリのWebhookを一覧表示するには以下のようにする。
LINUX
2024-03-10 2024-03-10
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer