suer TIL

Linuxes

LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch

【Prometheus】node_exporter で err=couldn't get SNTP reply: read udp... の対処法

症状と原因 node_exporterで以下のようなエラーが出力される場合、node_exporterからローカルのNTPサーバーにアクセスできないのが原因。
LINUX
2023-04-22 2023-04-22
eye catch

【Docker】不要なコンテナ、イメージ、ネットワーク、ボリュームの一括削除

公開されているDockerイメージを試したりしているといつの間にか不要なイメージでディスク容量が圧迫されてしまう。 不要なイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームを一括削除する方法をまとめる。
LINUX
2023-04-20 2023-04-21
eye catch

【Git】マージ済みブランチの一覧と一括削除

マージ済みブランチの一覧 現在のブランチにマージ済みのブランチ 以下のようなコミットツリーでmainブランチをcheckoutしている状態とする。 * 1733330 ← main(現在checkoutしているブランチ) |\ | * faa9689 ← branch2 * | db084b3 |\| | * a493c0a ← branch1 |/ * 6221a00 init 現在のブランチ(mainブランチ)にマージ済みのブランチ一覧を表示するには--mergedオプションを使って以下のように実行する。
LINUX
2023-04-19 2023-04-19
eye catch

Github Copilot Cli: コマンドを教えてくれるコマンド

waiting listに登録する 2023年4月現在はwaiting listに登録する必要がある。 Copilot for CLIのページにアクセスし、Waiting Listに登録する。
LINUX
2023-04-13 2023-04-14
eye catch

jorunalctlでsystemdで起動したサービスのログを見る

journald systemdのコンポーネントの1つで、systemdで管理されているサービスのログを管理する。 正確にはsystemd-journaldというデーモンがログを管理している。
LINUX
2023-04-13 2024-06-23
eye catch

curlのresolveオプションでDNSを回避してIPアドレスを直接指定する

curl の –resolve オプション curlの--resolveオプションはノスト名をDNSで名前解決せずに直接IPを指定できる。 以下のような場面で使える。 DNSで複数のIPを返された場合に、そのうちの1つのIPを確実に指定したい場合 ドメインのDNSにそのホスト名が登録されていない場合 IPアドレスを直接指定してDNSのキャッシュを回避したい場合 使い方 --resolveオプションの引数は「ホスト名:ポート番号:IPアドレス」の形式で指定する。
LINUX
2023-04-07 2023-04-07
eye catch

Github Actions で前ステップの値を参照する

前ステップの値を参照する 後ステップで参照するための設定 参照されるステップは以下のようにする。 後続のステップから参照するためにidをつける。 変数名=値 を echo して $GITHUB_OUTPUT に出力する 例として以下のように記述する。
LINUX
2023-04-07 2024-03-07
eye catch

オンラインサービスに頼らずGhostscriptでPDFをコマンドラインから圧縮する

MacでGhostscriptをインストールする 準備としてbrewでghostscriptをインストールする。 $ brew install ghostscript GhostscriptでPDFを圧縮するコマンド 以下のコマンドで指定したPDFファイルを圧縮する。 $ gs -sDEVICE=pdfwrite \ -dCompatibilityLevel=1.4 \ -dPDFSETTINGS=/ebook \ -dNOPAUSE \ -q \ -dBATCH \ -sOutputFile=出力ファイルパス.pdf \ 入力ファイルパス.pdf 各オプションの説明 -sDEVICE 変換したい出力ファイル形式に応じたデバイスを選択する。
LINUX
2023-04-06 2023-04-07
eye catch

cut コマンドで後ろから n 番目を取得する

cut コマンドで後ろから数えたフィールドを取得したい 以下のようなデータにカンマを含む場合はダブルクオートで囲って区切り文字とは区別するようなCSVファイルを考える。
LINUX
2023-04-02 2023-04-02
eye catch

watchコマンドを使ってコマンドを定期的実行して監視する

watchコマンドとは watchコマンドは指定したコマンドを一定間隔で実行し、結果を表示するコマンド。 実行するコマンドはwatchコマンドの引数に指定する。 $ watch コマンド 例えば以下のコマンドで、現在のフォルダでlsを実行した結果を監視できる。
LINUX
2023-03-25 2023-03-25
  • ««
  • «
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer