suer TIL

Linuxes

LINUX
2025-08-11 2025-08-11
eye catch

hostnamectlでホスト名を変更する

hostnamectlコマンドでホスト名を変更する ホスト名の変更 sysmemdが導入されているLinuxディストリビューションではhostnamectlコマンドでホスト名を変更できる。 $ sudo hostnamectl set-hostname 新しいホスト名 例えばfoo.example.comというホスト名にする場合は以下のようになる。
LINUX
2023-06-25 2023-10-24
eye catch

【Linux】シングルクオート内でシングルクォートをエスケープする

シングルクオート内でシングルクォートを書く コマンドやシェルスクリプトにおいて、シングルクオート内でシングルクォートを書くには'\''と書く。 $ echo 'It'\''s me' It's me ダブルクオート内の場合はエスケープ不要 ダブルクオート内の場合はエスケープしなくてよい。
LINUX
2023-06-05 2023-06-05
eye catch

systemdのユニット設定を編集する

systemd edit –full ユニット名 systemctl edit --full ユニット名でユニットファイルを編集できる。 $ sudo systemctl edit --full ユニット名.service .sereviceは省略できる。 $ sudo systemctl edit --full ユニット名 上記コマンドを実行するとユニットの設定ファイルがエディタで開かれる。
LINUX
2023-04-29 2023-10-08
eye catch

【firewalld】拒否したときにログを出力する

firewalldをインストールしているリバースプロキシやロードバランサー配下のWebサーバーに HTTPリクエストが届かなかった場合に、firewalldが拒否しているのか、前段のサーバーが止めているのか把握しづらいことがある。
LINUX
2023-04-22 2023-04-22
eye catch

【Prometheus】node_exporter で err=couldn't get SNTP reply: read udp... の対処法

症状と原因 node_exporterで以下のようなエラーが出力される場合、node_exporterからローカルのNTPサーバーにアクセスできないのが原因。
LINUX
2023-04-22 2023-04-22
eye catch

【Docker】不要なコンテナ、イメージ、ネットワーク、ボリュームの一括削除

公開されているDockerイメージを試したりしているといつの間にか不要なイメージでディスク容量が圧迫されてしまう。 不要なイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームを一括削除する方法をまとめる。
LINUX
2023-04-20 2023-04-21
eye catch

【Git】マージ済みブランチの一覧と一括削除

マージ済みブランチの一覧 現在のブランチにマージ済みのブランチ 以下のようなコミットツリーでmainブランチをcheckoutしている状態とする。 * 1733330 ← main(現在checkoutしているブランチ) |\ | * faa9689 ← branch2 * | db084b3 |\| | * a493c0a ← branch1 |/ * 6221a00 init 現在のブランチ(mainブランチ)にマージ済みのブランチ一覧を表示するには--mergedオプションを使って以下のように実行する。
LINUX
2023-04-19 2023-04-19
eye catch

Github Copilot Cli: コマンドを教えてくれるコマンド

waiting listに登録する 2023年4月現在はwaiting listに登録する必要がある。 Copilot for CLIのページにアクセスし、Waiting Listに登録する。
LINUX
2023-04-13 2023-04-14
eye catch

jorunalctlでsystemdで起動したサービスのログを見る

journald systemdのコンポーネントの1つで、systemdで管理されているサービスのログを管理する。 正確にはsystemd-journaldというデーモンがログを管理している。
LINUX
2023-04-13 2024-06-23
eye catch

curlのresolveオプションでDNSを回避してIPアドレスを直接指定する

curl の –resolve オプション curlの--resolveオプションはノスト名をDNSで名前解決せずに直接IPを指定できる。 以下のような場面で使える。 DNSで複数のIPを返された場合に、そのうちの1つのIPを確実に指定したい場合 ドメインのDNSにそのホスト名が登録されていない場合 IPアドレスを直接指定してDNSのキャッシュを回避したい場合 使い方 --resolveオプションの引数は「ホスト名:ポート番号:IPアドレス」の形式で指定する。
LINUX
2023-04-07 2023-04-07
  • ««
  • «
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
Rocky Linux に dnf (yum) で Redis 6 をインストールする
LINUX
2025-08-11 2025-08-11
eye catch
GitHub Actions で Checks を実行できる Pull Request を作成する
LINUX
2025-07-13 2025-07-13
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer