suer TIL
eye catch
DockerでDevice or resource busyでコピーできないresolv.confをリダイレクトで無理やり上書きする
Device or resource busy Dockerでprom/blackbox-exporter - Docker Image をベースにしたイメージを作ろうとしたときに/etc/resolv.confを上書きしようとしたらDevice or resource busyというエラーが出て上書きできなかった。
LINUX
2024-02-14 2024-02-15
eye catch
GitHubでDependabotが作成したPull Requestをフィルタリングする
GitHubのPullRequestを作成者でフィルタリングする Pull Requestを作成者でフィルターしたい場合はauthor:作成者のIDを指定する。 例えばis:open is:pr author:suerはsuerが作成したPull Requestをフィルタリングする。
LINUX
2024-02-13 2024-02-13
eye catch
nohupコマンドでnohup.outファイルを作成しない
nohupコマンドとnohup.out nohupコマンドを使うと端末を閉じてもプロセスを続行できる。 $ nohup command & このときnohup.outというファイルが作成され、標準出力と標準エラー出力がリダイレクトされる。
LINUX
2024-02-09 2024-02-13
eye catch
【AWS】Mac で Session Manager でリモートログイン時に ctrl+y で切断されないようにする
ctrl+yで切断される問題 MacでSession Managerによるリモートログイン時にctrl+yを入力するとセッションが切断される。 $ aws ssm start-session --target i-xxxxxxxxxxxxxxxxx Starting session with SessionId: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx sh-4.2$ ← ここで ctrl+y を入力 sh-5.2$ Cannot perform start session: read /dev/stdin: resource temporarily unavailable $ ← ローカルのシェルに戻る ctrl+yはctrl+kやctrl+wなどでカットした文字列を貼り付けるため(yank)に手癖として使ってしまうので、 不意にセッションが切断されると不便。
AWS
2024-02-09 2024-02-09
eye catch
【Docker】docker-compose execでrootユーザーでコンテナにログインする
デフォルトユーザがrootでないコンテナで、sudoコマンドも無い場合にコンテナ内でrootユーザになる方法。 docker composeの-uオプション docker compose execコマンドに-uオプションをつけるとrootユーザーでコンテナにログインできる。
LINUX
2024-02-06 2024-02-06
eye catch
【AWS EC2】IMDSv1、IMDSv2でアカウントIDを取得するワンライナー
curlコマンドでIMDSv1のアカウントIDを取得する EC2インスタンスでは169.254.169.254にHTTPでアクセスするとインスタンスのメタデータを取得できる。 アカウントIDはhttp://169.254.169.254/latest/dynamic/instance-identity/documentに含まれている。
AWS
2024-02-05 2024-02-05
eye catch
1Password CLIで添付ファイルがあるアイテムの一覧を取得する
1Password CLIで添付ファイルがあるアイテムの一覧を取得するワンライナー 以下のワンライナーで1Password CLIコマンドを使って添付ファイルがあるアイテムの一覧を取得できる。
LINUX
2024-02-04 2024-02-04
eye catch
timeコマンドの実行結果をファイルに出力する
timeコマンドの実行結果がファイルに出力できない 以下のように実行するとtimeコマンドで出力される経過時間がファイルに出力されない。 $ time ls > ls.txt ls -G > ls.txt 0.00s user 0.00s system 56% cpu 0.003 total $ cat ls.txt a.txt b.txt c.txt d.txt e.txt ターミナルへ経過時間が表示されてしまいファイルへ出力されていない。
LINUX
2024-02-04 2024-02-04
eye catch
シェルスクリプトでテキストの先頭に連番をつける(cat -n)
テキストの連番をつけたい テキストファイルやコマンドの出力結果に連番をつけたい。 例えば以下のようなテキストがある。 xxxx yyyy zzzz このテキストに連番をつけたい。 1 xxxx 2 yyyy 3 zzzz cat -n catコマンドは-nオプションをつけると出力結果に連番をつけて出力する。
LINUX
2024-02-04 2024-02-04
eye catch
【PostgreSQL】標準入力で受け取った構文エラーのSQLをpsqlで実行したときのステータスコードを0以外にする
psqlでエラーが出てもステータスコードが0になるパターン psqlコマンドでSQLファイルから標準入力で受け取って実行するには以下のようにする。 $ psql -U usename -d dbname < test.sql 上記でtest.sqlの内容を受け取ってSQLを実行する。
DATABASE
2024-01-31 2024-01-31
  • ««
  • «
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
eye catch
rsync -a コマンドでも owner と group を実行ユーザーにする
LINUX
2025-06-15 2025-06-15
eye catch
【Shell Script】エラーで途中で止まっても実行される後処理を設定する
LINUX
2025-06-10 2025-06-15
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer