suer TIL
eye catch
【Git】グローバルな.gitignoreを設定する
グローバルな.gitignoreのデフォルトパス Gitのリポジトリによらない、グローバルな.gitignoreを設定するには $HOME/.config/git/ignore に設定する。 $ mkdir -p $HOME/.config/git $ touch $HOME/.config/git/ignore 上記で$HOME/.config/git/ignoreにファイルを作成した上で無視するファイルを記述する。
LINUX
2024-01-12 2024-01-12
eye catch
iTerm2で複数のペインに同じコマンドを同時に実行する
iTerm2のBroadcast Input機能 iTerm2にはBroadcast Inputという機能があり、複数のペインに同じコマンドを同時に実行できる。 アプリメニューではShellメニューのBroadcast Inputから設定できる。
MAC
2024-01-06 2024-01-06
eye catch
teeコマンドで標準エラー出力もファイルに出力する
teeコマンド teeコマンドで以下のように標準出力をファイルに出力できる。 コマンド | tee ファイルパス 上記コマンドでは標準エラーに出力された内容はファイルに出力されない。
LINUX
2024-01-06 2024-01-06
eye catch
sshpassで別ファイルに書かれたパスワードを使う(-f)
諸事情によりssh、scp、rsync実行時にパスワード入力を自動化する必要があってsshpassを使う場合に、別ファイルへ保存しておいたパスワードを使う方法。 可能なのであれば公開鍵認証を使うこと。
LINUX
2024-01-06 2024-01-06
eye catch
【VSCode】エラー表示を強調して見やすくする拡張(Error Lens)
VSCodeの標準のエラー表示 VSCodeでコード上のエラーやワーニングは赤や黄色の下線で表示される。 マウスホバーで内容を確認できる。 VSCodeのエラーやワーニングの波線は控えめなので人によっては見落としてしまう可能性がある。
VSCODE
2024-01-05 2024-01-05
eye catch
【getent hosts】 nslookupやdigコマンドが無いLinux環境でIPアドレスを調べる
getentコマンド getentコマンドはLinuxシステムにおいてpasswd, groups, hostsなど様々なデータベースからエントリを取得する。 getentはシステムが参照している実際のソースから情報を取得し、設定ファイルだけでなく、DNS、NIS、LDAPなどの外部ソースにあるデータを直接確認できる。
LINUX
2023-12-30 2023-12-30
eye catch
【Docker】PostgreSQLコンテナに初期データを投入する(docker-entrypoint-initdb.d)
postgres Official イメージ PostgreSQLのDockerイメージとしてオフィシャルイメージがDocker Hubで公開されている。 postgres - Official Image このイメージでは初回起動時に初期データを投入するための仕組みが用意されている。
LINUX
2023-12-30 2023-12-30
eye catch
【AWS】セッションマネージャーでEC2に単発コマンドを実行する
sshでできるような単発コマンドをセッションマネージャーで実行する sshではコマンドの最後にリモートホスト上で実行したいコマンドを記述すると、そのコマンドを実行した上で接続を切断する。 例えばssh ホスト ls -lのように実行するとリモートホスト上でls -lコマンドを実行する。
AWS
2023-12-22 2023-12-23
eye catch
【Java】BigDecimalの文字列化で指数表記(E)になるのを避ける(toPlainString)
BigDecimalをtoStringすると指数表記に場合がある BigDecimalをtoStringすると指数表記になる場合がある。 BigDecimal b = new BigDecimal("0.00000000012345"); String value = b.toString(); System.out.println(value); // 1.2345E-10 上記プログラムでは0.00000000012345を文字列としてBigDecimalに渡しているが、toString()で文字列化すると1.2345E-10という指数表記になっている。
JAVA
2023-12-19 2023-12-19
eye catch
tfenvで好きなバージョンのTerraformを使えるようにする
tfenvとは tfenv は rbenvやpyenvのようにTerraformのバージョンを切り替えられるツール。 好きなバージョンをインストールして切り替えたり、.terraform-versionファイルを配置して 指定フォルダ以下のTerraformのバージョンを固定したりできる。
TERRAFORM
2023-12-04 2024-03-03
  • ««
  • «
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
eye catch
rsync -a コマンドでも owner と group を実行ユーザーにする
LINUX
2025-06-15 2025-06-15
eye catch
【Shell Script】エラーで途中で止まっても実行される後処理を設定する
LINUX
2025-06-10 2025-06-15
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer