suer TIL
eye catch
【AWS】Session Managerを通してSSH・SCPする
Session Managerとは AWSのEC2インスタンスにリモート接続するための方法はいくつかあるが、その中の1つにSession Manager がある。 Session Managerを使うとSSH接続するためのポートを開ける必要がなく、認証をIAMロールで行なえるようになる。
AWS
2023-10-19 2023-10-20
eye catch
sudoでリダイレクトに失敗(permission denied)する場合の対処法
sudo .. » ファイル名でpermission denied 以下の様にsudoコマンドの結果をファイルに書き込もうとするとエラーになる場合がある。 $ sudo systemctl status nginx >> /var/log/nginx.log systemctlコマンドはroot権限で実行されるが、>> /var/log/nginx.logの部分は実行ユーザーの権限で実行される。 そのため、/var/log/nginx.logに書き込む権限がない場合はpermission deniedで失敗する。
LINUX
2023-10-19 2023-10-19
eye catch
systemdのサービスごとに/tmpディレクトリを分ける(PrivateTmp)
PrivateTmpとは systemdのUnit定義にてPrivateTmpをyesもしくはtrueにすると、/tmpディレクトリ以下にsystemd-private-サービス名-UUIDというディレクトリが作成され、そのディレクトリ以下にtmpディレクトリが作成される。
LINUX
2023-10-17 2024-04-07
eye catch
alpでnginxのアクセスログを解析してボトルネックを探す
alpとは alp(Access Log Profiler) はWebサーバーのアクセスログの集計ツール。 所定の形式で出力されたアクセスログを解析してレスポンスタイムを集計できる。 準備 alpのインストール Releases · tkuchiki/alp から対応するOS向けの最新版をダウンロードして解凍する。
LINUX
2023-10-14 2023-10-14
eye catch
kataribeでnginxのアクセスログを解析してボトルネックを探す
kataribe kataribe はWebサーバーのアクセスログを解析してボトルネックを探すためのツール。 所定の形式で出力されたアクセスログを解析してレスポンスタイムを集計できる。
LINUX
2023-10-14 2023-10-14
eye catch
SSH(OpenSSH)の接続が切れないようにする
SSHの接続が切れないようにする設定 SSH(OpenSSH)の接続が切れないようにするには.ssh/configに以下の設定を追加する。 ServerAliveInterval 60 TCPKeepAlive yes ホストごとに設定する場合は以下の通り。
LINUX
2023-10-11 2023-10-11
eye catch
pt-query-digestでMySQLのスロークエリを集計する
pt-query-digest pt-query-digestはスローログを集計して分析するためのツール。 Percona Toolkit に含まれている。 Percona Toolkitのインストール Ubuntuの場合 $ sudo apt install percona-toolkit CentOSの場合 $ sudo yum install -y https://repo.percona.com/yum/percona-release-latest.noarch.rpm $ sudo yum install -y percona-toolkit MySQLのスロークエリを出力する設定 MySQLのスロークエリを出力する設定は以下の通り。
LINUX
2023-10-09 2023-10-10
eye catch
grepコマンドで終了ステータスコードだけほしいときに検索結果を標準出力に出さない方法
シェルスクリプトで指定文字列がファイルに含まれるかを確認したい シェルスクリプトで指定文字列がファイルに含まれるかを確認したい場合はgrepコマンドの終了ステータスを確認する。 #!/bin/bash grep 検索文字列 ファイル名 if [ $? -eq 0 ]; then echo "検索文字列が見つかりました" fi これを実行するとgrepで引っかかった行が標準出力に出力されるので煩わしい。
LINUX
2023-09-27 2024-07-13
eye catch
【Android】gradle wrapperのバージョンアップ
gradle wrapperのバージョンアップ手順 以下のコマンドを実行する。 $ ./gradlew wrapper --gradle-version=バージョン番号 例えばバージョン8.0.0に変更する場合は以下のとおりとなる。 $ ./gradlew wrapper --gradle-version=8.0.0 次回gradlewコマンドの実行時に必要なgradleのバージョンが自動的にダウンロードされる。
ANDROID
2023-09-18 2023-09-19
eye catch
【Android】MobSFで静的セキュリティ解析
MobSFとは MobSF(Mobile Security Framework) はモバイルアプリケーションのセキュリティを評価するためのツール。 オープンソースで公開されており、Android、iOS、Webアプリの脆弱性を検出できる。
ANDROID
2023-09-17 2023-09-18
  • ««
  • «
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer