suer TIL
eye catch
特定ファイルをオープンしているプロセスを探す
ロックされて編集できないときにそのファイルをオープンしているプロセスを探したい MacやLinuxで、ファイルを編集しようとしたり削除しようとしたときにロックされていて処理できないとき、 そのファイルをオープンしているプロセスを特定する方法。
LINUX
2023-09-10 2023-09-10
eye catch
【VSCode】文字化け対策:文字エンコーディングを自動判定してファイルを開く
Visual Studio Codeはデフォルト設定ではUTF-8でファイルを開こうとする。 Shift-JISのファイルを開いて文字化けしたまう場合の対策方法。 文字コードの自動判定の設定 UIでの設定 基本設定でFiles: Auto Guess Encodingを探し、チェックを入れる。
VSCODE
2023-09-09 2023-12-06
eye catch
【Java】spotbugs-maven-pluginで検出されるFindBugsの一部のルールを無視する
バージョン spotbugs-maven-plugin 4.7.3.5 pom.xml の設定 configurationタグにexcludeFilterFileタグを追加し、無視するルールを指定するXMLファイルを指定する。 以下ではfindbugs.xmlというファイルを指定している。
JAVA
2023-09-09 2023-09-09
eye catch
【Java】JD-GUIでスタンドアロンでjarごとclassをデコンパイルする
バージョン JD-GUI 1.6.6 ダウンロード Java Decompiler からJD-GUIのjd-gui-バージョン-min.jarをダウンロードする。 JD-GUIを起動 以下のコマンドで起動する。 $ java -jar jd-gui-バージョン-min.jar 実行例 見たいjarを開くと、jar内のclassが表示される。
JAVA
2023-08-27 2023-08-28
eye catch
コマンドの標準出力を大文字・小文字に変換する
標準出力を大文字に変換する テキストデータをすべて大文字に変換したい場合、以下のようにtrコマンドを使用する。 $ echo "abc" | tr '[:lower:]' '[:upper:]' ABC 上記trコマンドは、文字列の中から [:lower:](小文字)で指定された文字を[:upper:](大文字)に変換する。 結果として、“abc” が “ABC” に変換される。
LINUX
2023-08-17 2023-08-17
eye catch
【Java】Mockitoでモックメソッドの引数を一部だけanyにする
一部だけをany系のメソッドにする方法 ArgumentMatchersクラスのeqメソッドを使うと、引数の値を指定できる。 public class AppTest { @Test public void tesFoo() { App app = spy(new App()); doReturn("").when(app).foo(anyString(), eq(1)); // 1を指定したい場合は eq(1) にする String result = app.foo("a", 1); assertThat(result, is("")); } } Mockitoでのモックメソッド MockitoではdoReturn(戻り値).when(モックオブジェクト).メソッド名(引数)でモックメソッドを作成する。
JAVA
2023-08-13 2023-08-13
eye catch
コマンド結果をdiffコマンドで比較する
プロセス置換を使用する <(コマンド)でコマンドの出力をdiffコマンドに渡す。 diff <(コマンド1) <(コマンド2) プロセス置換を使わない場合は、一時ファイルを作成してからdiffコマンドに渡す必要がある。
LINUX
2023-08-11 2023-08-11
eye catch
【Java】1文でMapを初期化する Map.of(), Map.ofEntries()
Javaのバージョン Java9以降。 immutableなMapを1文でMapを初期化する Map.ofまたはMap.ofEntriesを使用する。 Map<String, String> map = Map.of( "key1", "value1", "key2", "value2", "key3", "value3" ); Map<String, String> map = Map.ofEntries( Map.entry("key1", "value1"), Map.entry("key2", "value2"), Map.entry("key3", "value3") ); entryメソッドをstatic importすれば以下のように記述できる。
JAVA
2023-08-06 2023-08-06
eye catch
【PostgreSQL】SQLでカラム情報一覧を取得する
SQLでカラム情報一覧を取得する information_schema.columnsテーブルにカラム情報が格納されているので、これを参照する。 testdb=# select column_name, column_name, is_nullable, data_type from information_schema.columns where table_name = 'テーブル名' order by ordinal_position; テーブルと共に取得する方法は以下を参照。 » 【PostgreSQL】SQLでテーブル一覧を取得する
DATABASE
2023-08-05 2024-03-19
eye catch
【Mac】brew --prefix でパッケージのインストールパスを取得する
Homebrewのインストールパスは昔から使っているMacの場合は/usr/local/opt、最近購入したMacの場合は/opt/homebrew/optになっている。 .zshrcなどの設定ファイルは引き継ぎつつすべての端末で共有しているので異なるパスを指定するのが面倒となる。 そこでbrew --prefixを使用してパッケージのインストールパスを取得するようにすると便利である。
MAC
2023-08-05 2023-08-05
  • ««
  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer