suer TIL
eye catch
Rocky Linux 8 で LANG=ja_JP.UTF-8 の設定にも関わらず、日本語ファイル名が文字化けする場合の対処法
問題 さくらのVPSでインストールOSにRocky Linux 8を選択し、 日本語ファイル名が置かれたフォルダでlsコマンドを実行すると文字化けした。 以下の2点を確認しても文字化けは修正できなかった。
LINUX
2023-01-21 2023-01-21
eye catch
【Terraform】"Principal": "*" を指定する方法
aws_iam_policy_documentデータソースのprincipals aws_iam_policy_documentデータソースのprincipalsはtypeとidentifiersが必須項目で以下のように記述する。
TERRAFORM
2023-01-14 2023-01-14
eye catch
sedで&(アンパサンド)に置換したければエスケープが必要
sedで置き換える文字に&(アンパサンド)を使う場合はエスケープが必要 &を使うと意図通りでない文字列に置き換わる 例えばabcという文字列をa&cに置き換えたいと思って以下のコマンドを実行しても何も変わらない。 $ echo "abc" | sed "s/b/&/" abc 他にもHTTPパラメータを見つけてその後ろに&でパラメータを追加したい、みたいなときに sed "s/foo=xxx/foo=xxx&bar=yyy/"のように書くとうまくいかない。
LINUX
2022-12-27 2023-03-11
eye catch
cronのコマンド部に%(パーセント記号)を使いたければエスケープが必要
cron のコマンド部の % 記号はエスケープが必要 % 記号を含むコマンドでエラーとなる場合 cronで、ランダムな秒数スリープしてからコマンドを実行する、のような記述を以下の様に記述した。
LINUX
2022-12-26 2023-03-11
eye catch
【AWS】AWS CLI と jq コマンドでインスタンスIDとホスト名の対応関係の一覧を取得する
ホスト名とインスタンスIDのマップを作る Session Managerでリモートログインするときなど、EC2のインスタンスIDを欲しい場合がある。 インスタンスIDよりもホスト名のほうが覚えやすいのでホスト名からインスタンスIDを手軽に特定できるようにしておくと便利。
AWS
2022-12-17 2023-03-11
eye catch
【VSCode】テキスト折り返しのショートカットと設定
本記事では、Visual Studio Code(以下、VSCode)における折り返し機能について解説します。 VSCodeの折り返し機能の基本的な使い方から、より高度な設定まで幅広く網羅します。
VSCODE
2022-12-01 2023-03-05
eye catch
>> でzsh: no such file or directory:エラーが出る場合の対処
» で追記できない zshで>>による標準出力のファイルへの追記をしようとするとエラーになった。 $ ls >> result.txt zsh: no such file or directory: result.txt 出力先ファイルが無い場合にこのエラーが発生した。
LINUX
2022-11-20 2022-11-20
eye catch
【Terraform】AWSのアカウントIDを取得する(aws_caller_identityデータソース)
本記事ではTerraformを使用してAWSのアカウントIDを取得する方法について説明します。 専用のデータソースを利用すると実行しているユーザーのアカウントIDを簡単に取得できます。
TERRAFORM
2022-11-09 2023-11-21
eye catch
【macOS】HomebrewでRedisをインストールする
前提 macOS Monterey 12.6 Homebrew 3.6.7 インストール手順 インストールできるRedisのバージョンの確認 インストール可能なRedisのバージョンを確認するにはbrew searchを使用する。 $ brew search redis ==> Formulae hiredis redis redis@3.2 redis@6.2 redo iredis redis-leveldb redis@4.0 redir @バージョンがついているものはそのバージョンがインストールされる。
MAC
2022-10-30 2022-10-30
eye catch
yumコマンドでrpmパッケージのダウンロードだけする
環境 yumコマンドでパッケージ管理されるRedhat系OS。(CentOS, AlmaLinux, Rocky Linux, Amazon Linuxなど) yumdownloader コマンド yumコマンドでインストールされるrpmパッケージをダウンロードだけしたい場合はyumdownloaderコマンドを使用する。
LINUX
2022-10-25 2022-10-25
  • ««
  • «
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【VSCode】vscodevimがCopilot Next Edit Suggestions(NES)のキー入力を邪魔する問題を解決する
VSCODE
2025-02-23 2025-02-23
eye catch
【Docker】docker-composeでホスト名を指定して立ち上げる
LINUX
2025-02-02 2025-02-02
eye catch
【Terraform】removedブロックでリソースを破棄せずにtfstateからのみ削除する
TERRAFORM
2025-01-20 2025-01-20
eye catch
【Terraform】import ブロックで既存リソースを取り込む
TERRAFORM
2025-01-18 2025-01-19
eye catch
【Terraform】terraform_remote_stateでtfstateを分割する
TERRAFORM
2025-01-13 2025-01-13
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer