suer TIL
eye catch
【Terraform】default_tagsでプロジェクトで作成したリソースを識別しやすくする
AWSでインフラを構築するとAWSのリソースがたくさんできるので、どのリソースがどの環境・プロジェクトのリソースなのかがひと目ではわからなくなる。 例えばsubnetはどのVPCに紐づくか、どのルートテーブルを紐づけているかなどはIDを丁寧にたどっていけば確認できるが面倒。
TERRAFORM
2023-03-26 2023-03-26
eye catch
【PostgreSQL】text 型のカラムに json 型としてクエリする
PostgreSQLのtext型のカラムにjson型としてクエリする 以下のデータからJSONデータを抽出したテーブルを表示する。 ここでsettingカラムの型はtextとする。 # select * from settings; id | setting ----+------------------------------ 1 | {"foo": "bar", "baz": "qux"} 2 | {"foo": "aaa", "baz": "bbb"} settingカラムのJSONデータの、“foo”, “baz"キーをカラム名とした値を取得しテーブルとして表示するには 例えば以下のようなSQLを実行する。
DATABASE
2023-03-25 2023-03-25
eye catch
watchコマンドを使ってコマンドを定期的実行して監視する
watchコマンドとは watchコマンドは指定したコマンドを一定間隔で実行し、結果を表示するコマンド。 実行するコマンドはwatchコマンドの引数に指定する。 $ watch コマンド 例えば以下のコマンドで、現在のフォルダでlsを実行した結果を監視できる。
LINUX
2023-03-25 2023-03-25
eye catch
【Terraform】Session Manager でログイン可能な EC2 を建てる
AWSのSession Managerを使用すると、EC2インスタンスへSSHの鍵をやりとりすることなくAWSのユーザー権限でリモートアクセスできるようになる。
TERRAFORM
2023-03-23 2023-10-08
eye catch
AWS CLIの結果をlessで開くのを一時的にオフにする方法
方法1: ~/.aws/config で cli_pager を指定する AWS CLIの設定ファイルである~/.aws/configファイルでcli_pagerを設定でAWS CLIの結果を表示するのに使うpagerを指定できます。 このcli_pagerを空にするとpagerを使わなくなります。 以下は、cli_pagerを無効にする設定例です。
AWS
2023-03-22 2023-11-11
eye catch
IMDSv2必須のときはgoofysでS3をマウントできなくなる
goofysとは goofysはS3をフォルダとしてマウントできるミドルウェア。 kahing/goofys: a high-performance, POSIX-ish Amazon S3 file system written in Go mountコマンドやfstabを使ってS3の任意のパスをフォルダとしてマウントできて便利。
AWS
2023-03-21 2025-05-20
eye catch
【Terraform】EC2インスタンスでIMDSv2を必須にする
この記事ではTerraformを使用してEC2インスタンスでIMDSv2を必須にする方法について説明します。 IMDSv2とは IMDSv2(Instance Metadata Service version 2)はAWS EC2インスタンスにおいてメタデータとユーザーデータを取得するためのサービスです。 IMDSv2はメタデータの取得にPUTやトークンを指定したGETヘッダーを使用します。
TERRAFORM
2023-03-21 2023-03-21
eye catch
【Terraform】UserDataを変えただけで既存EC2インスタンスが再起動するのをignore_changesで避ける
TerraformでEC2のUserDataを変えると再起動する EC2インスタンスを作成する際、resource "aws_instance" を使用するとUserDataを変更するとEC2インスタンスが再起動します。 モジュールを作成して、新しいインスタンスを作成するときにUserDataを変更したい場合に問題が発生します。
TERRAFORM
2023-03-18 2023-03-18
eye catch
【Terraform】aws_iam_policy_documentデータソースの使い方
TerraformでAWS IAMポリシーとして設定するJSONはテキストで書くと構文チェックやエディタによる補完などができません。 そこでaws_iam_policy_documentデータソースを使うと便利です。 この記事ではaws_iam_policy_documentデータソースの使い方について説明します。
TERRAFORM
2023-03-12 2023-03-12
eye catch
【AWS】Chatbotで送信できない場合の確認方法:サポートしているサービスとログの確認方法
SNSのテストメッセージはChatbotで送信できない 現象 AWS Chatbotの動作確認のために、接続されているAmazon SNSからテストメッセージを送ると送信できない。 AWSコンソール画面でChatbotに接続されているSNSの画面を開き、テストメッセージの発行ボタンで送信しても何も通知されない。
AWS
2023-03-11 2023-03-11
  • ««
  • «
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
eye catch
rsync -a コマンドでも owner と group を実行ユーザーにする
LINUX
2025-06-15 2025-06-15
eye catch
【Shell Script】エラーで途中で止まっても実行される後処理を設定する
LINUX
2025-06-10 2025-06-15
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer