suer TIL
eye catch
【VSCode】テキスト折り返しのショートカットと設定
本記事では、Visual Studio Code(以下、VSCode)における折り返し機能について解説します。 VSCodeの折り返し機能の基本的な使い方から、より高度な設定まで幅広く網羅します。
VSCODE
2022-12-01 2025-05-20
eye catch
>> でzsh: no such file or directory:エラーが出る場合の対処
» で追記できない zshで>>による標準出力のファイルへの追記をしようとするとエラーになった。 $ ls >> result.txt zsh: no such file or directory: result.txt 出力先ファイルが無い場合にこのエラーが発生した。
LINUX
2022-11-20 2022-11-20
eye catch
【Terraform】AWSのアカウントIDを取得する(aws_caller_identityデータソース)
本記事ではTerraformを使用してAWSのアカウントIDを取得する方法について説明します。 専用のデータソースを利用すると実行しているユーザーのアカウントIDを簡単に取得できます。
TERRAFORM
2022-11-09 2025-05-20
eye catch
【macOS】HomebrewでRedisをインストールする
前提 macOS Monterey 12.6 Homebrew 3.6.7 インストール手順 インストールできるRedisのバージョンの確認 インストール可能なRedisのバージョンを確認するにはbrew searchを使用する。 $ brew search redis ==> Formulae hiredis redis redis@3.2 redis@6.2 redo iredis redis-leveldb redis@4.0 redir @バージョンがついているものはそのバージョンがインストールされる。
MAC
2022-10-30 2022-10-30
eye catch
yumコマンドでrpmパッケージのダウンロードだけする
環境 yumコマンドでパッケージ管理されるRedhat系OS。(CentOS, AlmaLinux, Rocky Linux, Amazon Linuxなど) yumdownloader コマンド yumコマンドでインストールされるrpmパッケージをダウンロードだけしたい場合はyumdownloaderコマンドを使用する。
LINUX
2022-10-25 2022-10-25
eye catch
【AWS CLI】S3のファイル数と合計サイズを取得する
S3のファイル数と合計サイズを取得するコマンド aws s3 ls コマンドのオプションとして、--recursive --human --sum オプションをつける。 $ aws s3 ls s3://バケット名/path/to/folder --recursive --sum --human . . . Total Objects: 3204 ← ファイル数 Total Size: 1.1 GiB ← 合計サイズ オプションの説明 各オプションの意味は以下の通り。
AWS
2022-10-15 2023-04-16
eye catch
【AWS】EC2インスタンス内で自身が所属するAvailability Zoneをcurlで取得する
Availability Zoneをcurlで取得 EC2のインスタンスにSSHなどでログインし、OS上で以下を実行。 $ curl -s 169.254.169.254/latest/meta-data/placement/availability-zone ap-northeast-1a
AWS
2022-10-10 2022-10-10
eye catch
【AWS】AWS CLIでParameter Storeから値を取得する
Parameter Storeから値を取得するコマンド $ aws ssm get-parameter --name キー 以下のようなJSONが返ってくる。 { "Parameter": { "Name": "キー", "Type": "String", "Value": "値", "Version": 1, "LastModifiedDate": "...", "ARN": "...", "DataType": "text" } } 値はParameter.Valueに格納されているので値だけ取り出したければ--queryオプションと--outputオプションを指定して以下のように取得できる。
AWS
2022-10-10 2023-04-15
eye catch
【AWS】AWS CLIでアカウントIDを取得する
アカウントID AWSのアカウントIDは右上のメニューから確認できる12桁の数字。 AWS CLIでアカウントIDを取得する aws sts get-caller-identityコマンドで取得できる。
AWS
2022-10-10 2022-10-10
eye catch
lsコマンドで更新日時を秒まで表示する
ls -lコマンドは標準では秒までの表示 lsコマンドの-lオプションで更新日時が表示される。 $ ls -l total 0 -rw-r--r-- 1 root root 0 Oct 8 12:38 foo.txt 以下の部分。 Linuxの場合 –time-styleオプションで秒まで指定して表示する --time-styleオプションで更新日時のフォーマットを指定できる。 このフォーマットに秒も指定できるので以下の様に指定すれば秒まで表示できる。
LINUX
2022-10-08 2023-09-17
  • ««
  • «
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
eye catch
rsync -a コマンドでも owner と group を実行ユーザーにする
LINUX
2025-06-15 2025-06-15
eye catch
【Shell Script】エラーで途中で止まっても実行される後処理を設定する
LINUX
2025-06-10 2025-06-15
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer