suer TIL
eye catch
findコマンドだけで空フォルダを一括削除する(find -empty -deleteオプション)
findコマンドだけで空フォルダを一括削除(-empty -deleteオプション) findコマンドを使って空フォルダを一括削除するには以下のようにする。 find /path/to/dir -type d -empty -delete オプションの意味は以下の通り。 -type d : ディレクトリを対象にする -empty : 空のディレクトリを対象にする -delete : マッチしたディレクトリを削除する 上記コマンドは/path/to/dir以下の空のディレクトリを再帰的に削除する。
LINUX
2025-01-10 2025-01-10
eye catch
【Terraform】JSONを構文エラーをplanの段階で検出したい(jsonencode)
JSON文字列を必要とする引数 Terraformのリソースやデータソースの引数にはJSON文字列の指定必要とする場合がある。 例えばaws_iam_policyリソースのpolicy引数には以下のようなJSON文字列を指定する。
TERRAFORM
2025-01-03 2025-01-03
eye catch
【Terraform】map関数っぽい表現(for式)
map関数っぽい表現 Terraformでlistやmapのようなコレクションのそれぞれの要素を変換した新たなlistやmapを作るにはfor式を使う。 list → list の場合 list型の値をlist型に変換する場合は以下のように書く。
TERRAFORM
2025-01-03 2025-01-03
eye catch
【Android】エミュレータのアニメーションを無効にして自動テストによるスクリーンショットをきれいに撮る
自動テストで撮ったスクリーンショットが薄い Androidアプリの自動テストで画面キャプチャを取ると画面遷移の直後などで以下のように薄い画像を取得する場合がある。 これは画面遷移の直後でアニメーションの終了前にキャプチャを取得しているため。
ANDROID
2024-12-22 2024-12-22
eye catch
【PostgreSQL】ページャーを無効にして大量件数の結果でも一度に出力する
psqlでページャーが有効になっている場合 psqlコマンドでクエリを実行すると、結果が多い場合にページャーが有効になる。 例えば以下のように-cオプションで結果が多いクエリを実行する。 $ psql -d testdb -c "SELECT id FROM users;" id ----- 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 : 以上のようにページャーが有効になっており、末尾に:が表示される。
DATABASE
2024-12-15 2024-12-15
eye catch
【PostgreSQL】指定したテーブルのインデックスを確認する
SQLでインデックスを確認する PostgreSQLで指定したテーブルのインデックスを確認するにはpg_indexesシステムカタログをSELECTする。 SELECT * FROM pg_indexes WHERE tablename = 'テーブル名'; 例えばusersテーブルのインデックスを確認するには以下のように実行する。
DATABASE
2024-12-15 2024-12-15
eye catch
【unzip】大きなzipファイルをunzipで展開する
注意 展開後サイズが4GB以上のzipファイルをunzipファイルで展開できないのはzip bombの可能性を考慮しているため。 以降のコマンドの実行は自分で作ったzipファイルであるなど信頼できる場合に限ること。 大きなzipファイルをunzipで展開した場合のエラー 展開後サイズが4GB以上のzipファイルをunzipファイルで展開しようとすると以下のようなエラーが発生する。
LINUX
2024-12-13 2024-12-13
eye catch
【Android】コマンドでApp Bundle(aab)をapksに変換してエミュレーターにインストールする(bundletool)
bundletool bundletool はApp Bundle(aab)ファイルを.apksファイルへ変換できる。 さらにエミュレーターや接続された端末に.apksファイルをインストールできる。
ANDROID
2024-12-13 2024-12-13
eye catch
Android Studioで動作しているgradleタスクをコマンドで停止する(Timeout waiting to lock artifact cache...)
gradleタスクを停止するコマンド Androidプロジェクトでgradleタスクを停止するにはgradlewコマンドに--stopオプションを指定する。 $ ./gradlew --stop Android Studio で実行中にコマンドでgradleを実行したときに起きるエラー Android Studioでgradleタスクを実行中にコマンドでgradleを実行すると以下のようなエラーが発生する。
ANDROID
2024-12-12 2024-12-12
eye catch
【Android】コマンドでアプリ一覧表示とアンインストールする
コマンドでインストールされちるアプリケーションの一覧を取得する Androidの端末やエミュレータでインストールされているアプリの一覧を取得するにはadb shellコマンドを使って以下のように実行する。 $ adb shell pm list packages package:com.google.android.networkstack.tethering package:com.android.cts.priv.ctsshim package:com.google.android.youtube ... adb shellコマンドで端末に接続した上で、端末内のOS上でpm list packagesを実行している。
ANDROID
2024-12-08 2024-12-09
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»
AUTHOR
author image
suer
ふつうのプログラマ
LATESTS
eye catch
【fluentbit】利用可能なプラグインを調べる
LINUX
2025-06-19 2025-06-19
eye catch
【tig】カスタムキーバインドを追加してGit操作を効率化する
LINUX
2025-06-18 2025-06-18
eye catch
【Shell Script】グループコマンドで複数コマンド出力をまとめてリダイレクト
LINUX
2025-06-17 2025-06-17
eye catch
rsync -a コマンドでも owner と group を実行ユーザーにする
LINUX
2025-06-15 2025-06-15
eye catch
【Shell Script】エラーで途中で止まっても実行される後処理を設定する
LINUX
2025-06-10 2025-06-15
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2022 suer