【Android】エミュレータの音声をオフにするエミュレータの音声をオフにする MacでイヤホンをつけているときにAndroidのエミュレータを立ち上げると音質が劣化する。 ボリュームも変わるので調節が面倒となる。 エミュレータからの音声だけでなくMac自体の音声も変わるので、他のアプリの音声も影響を受ける。 開発中で音声が必要無い場合は音声をオフにしたい。ANDROID 2024-12-08 2024-12-08
【Android】コマンドラインでエミュレータを立ち上げるemulatorコマンド コマンドラインでエミュレータを立ち上げるにはAndroid SDKに付属されているemulatorコマンドを使う。 emulatorコマンドはMacの場合は以下のディレクトリにインストールされている。ANDROID 2024-12-08 2024-12-08
【Android】App Distributionからコマンドで最新バイナリをダウンロードするFirebase App Distribution API Firebase App Distributionから最新バイナリをダウンロードするためにFirebase App Distribution API を利用する。 REST APIのprojects.apps.releases.list を利用すると、App DistributionにアップロードされたバイナリのダウンロードURLを取得できる。ANDROID 2024-12-08 2024-12-08
【Android】Firebase App Distribution へ GitHub Actions でアップロードするFirebase App Distribution へのアップロード GitHub ActionsでFirebase App Distributionにアプリをアップロードするには wzieba/Firebase-Distribution-Github-Action を使用して以下のように設定する。ANDROID 2024-12-08 2024-12-08
【Wezterm】カレントディレクトリをホームにして新規タブを開くショートカットWeztermの新規タブ 新規タブを開くために+ボタンをクリックすると、新しいシェルのカレントディレクトリは最後に開いていたタブのディレクトリと同じになる。 iTerm2のデフォルト設定では、新規タブを開くとホームディレクトリがカレントディレクトリになる。 Weztermでも同様の設定としたい。LINUX 2024-12-07 2024-12-07
【AWS CLI】タグを指定してEC2サーバのName一覧を取得するタグを指定してEC2サーバのName一覧を取得するコマンド 指定したタグの値に一致するEC2サーバのNameを取得するには以下のコマンドを実行する。 aws ec2 describe-instances \ --filters "Name=tag:タグ名,Values=値" \ --query 'Reservations[*].Instances[*].Tags[?Key==`Name`].Value' \ --output text 例 タグ名がEnvironmentで値がproductionのEC2サーバのNameを取得する場合は以下のようになる。AWS 2024-10-14 2024-10-14
【AWS CLI】コマンドで CloudWatch メトリクスのグラフ画像を取得する(get-metric-widget-image)AWS CLI で CloudWatch メトリクスのウィジェット画像を取得する AWS CLIでAWS CloudWatchメトリクスのグラフを画像としてダウンロードするには以下のコマンドを実行する。AWS 2024-10-12 2024-10-12
【Docker】docker compose でホストの環境変数をコンテナに引き継ぐdocker composeでホストの環境変数を引き継ぎたい docker-compose.ymlをバージョン管理していてパスワードやトークンなどの機密情報をコンテナに渡したい場合、 docker-compose.ymlに直接書くのを避けたい。LINUX 2024-10-12 2024-10-12
【VSCode】VSCodeVimでCtrl+Aを無効化するvimのctrl+a vimでctrl+aはカーソル位置の数値をインクリメントする。 あまり使わないが誤って入力してしまう場合があり、無効化したい。 VSCodeVimでctrl+aを無効化する VSCodeVimでctrl+aを無効化するには、settings.jsonにvim.handleKeysを追加し、C-aの値をfalseにする。VSCODE 2024-10-11 2024-10-11
grep コマンドでマッチした行の前後も表示するマッチした前後も表示する grepコマンドでマッチした行の前後数行も表示するには-数字オプションを指定する。 $ cat test.txt aaa bbb ccc ddd eee fff ggg $ grep -2 ddd test.txt bbb ccc ddd eee fff -2オプションを指定しているのでマッチしたdddの行の前後2行が表示される。LINUX 2024-09-01 2024-09-01